低学年,中学年,高学年にわかれての発表でした。どの学年も朝の基礎タイムで練習している詩を大きな声ではっきりと音読しました。各発達段階にあった詩でした。大人になってもその詩は覚えていることでしょう・・・・
低学年,中学年,高学年にわかれての発表でした。どの学年も朝の基礎タイムで練習している詩を大きな声ではっきりと音読しました。各発達段階にあった詩でした。大人になってもその詩は覚えていることでしょう・・・・
沖縄県の英語弁論大会で見事2位に輝き,全日本中学校英語弁論大会に出場する,本校卒業生の比嘉太志君が,朝会の時間,私たち松田小の在校生に披露しました。猛練習を積んできただけあり堂々と発表する姿は,後輩へ大きな影響を与えたことでしょう。全国大会での健闘を期待します。
南米のペルー,ブラジル,アルゼンチンから今年も交流研修生が松田小学校に来て下さいました。国の紹介や質問タイム,低・中・高学年に分かれてのレク,そして,給食までいっしょに過ごしていただきました。松田小学校から世界に羽ばたく人材が出てくることを期待しましょう。
今回の読書お楽しみ会では,琉球新報の4コマ漫画をかいている,ももココロさんが講演してくださいました。漫画をかいたり,見せたり楽しいおしゃべりですごく楽しいひとときを過ごしました。努力して夢をかなえていく事の大切さも説いて下さいました。ありがとうございました。
絶好の運動会びよりである秋晴れの中,運動会が行われました。どの学年も一生懸命練習してきた成果を存分に発揮しました。PTAを中心に,地域の老人会,婦人会,卒業生,同窓生まで多くの方々からたくさんの声援をいただきました。6年生にとっては最後の運動会。素晴らしい思い出ができたことでしょう。
昭和54年2月に使用を開始した北校舎。その幕を今日下ろしました。全校生徒でお別れセレモニーを開き感謝の思いを表しました。これまで33年間の間789人の児童がこの校舎を使用してきました。児童は記念撮影の後,マジックで感謝の思いを壁に書きました。
北校舎の建て替えに伴い,低学年の仮校舎プレハブがまもなく完成します。
そして,引っ越しのあと北校舎は取り壊されます。卒業生のみなさんにとっては思い出深い北校舎ではないでしょうか。
記念撮影などお考えの方はお早めにどうぞ。
今日の表彰朝会は,夏休みの活躍をたたえる表彰でした。
松田区子ども会会長の伊芸さんから夏休みのラジオ体操を頑張った児童に賞が贈られました。
ほかにも,珠算,琉球音楽,トライアスロン,野球,陸上で活躍した子に賞状の伝達表彰が行われました。
子ども達の元気な姿が戻ってきました。
みんな日焼けして,背も高くなった感じです。
運動会,読書月間,お話大会など行事が目白押し。楽しい2学期にしていきましょう。
今日で一学期が終了しました。春の遠足や水泳学習などいろいろな行事をこなしてきました。
42日間の長い夏休み安全には十分気をつけて楽しくお過ごし下さい!