校内研修の一環で,主事の先生3人を招き算数の研究授業が行われました。
グループごとのねりあいや発表がありました。
校内研修の一環で,主事の先生3人を招き算数の研究授業が行われました。
グループごとのねりあいや発表がありました。
不審者が侵入したと想定した訓練が行われました。みんな真剣に避難できました。
今日から,多目的ホールに戦争の資料が展示され,ビデオ「対馬丸」の上映も始まりました。
ぜったいの戦争はいやですね。
朝の基礎タイム,松田小学校の取り組みを見ようと,大宜味村の喜如嘉小学校と東村の東小
中学校の先生方が,各学年の様子を参観しました。
幼稚園生から6年生までがそろい,3校時にプール開きがありました。
体育委員会が式を進行し準備体操や模範泳ぎがありました。
どの子も気持ちよさそうに泳いでいました。
理科室前でチョウが育ちました。
たまごから,幼虫,さなぎ,そして成虫に。
3年生ではモンシロチョウの学習をしており子ども達は興味深そうに見ていました。
今日の児童朝会は放送委員会による発表でした。
曲あてクイズもあり,楽しい集会でした。