一人一鉢運動で花の苗を植えました。
花いっぱいの松田小になるように心を込めて育てていきます。
一人一鉢運動で花の苗を植えました。
花いっぱいの松田小になるように心を込めて育てていきます。
5年生が家庭科でナップザックを作りました。
グループで教え合いながら,ミシンの使い方も上手になりました。
完成した作品に大満足です。
5年生で算数の研究授業がありました。
既習事項を生かし,ペアやグループで意見を交換しながら
考えを深めていました。
校内童話お話大会が開かれました。
各学級の代表が堂々と発表してくれました。
夏休み、ラジオ体操を一日も休まずがんばった子どもたちが松田区子ども会から
表彰されました。
今年は43人の子どもたちが皆勤賞でした。
多くの子どもたちが夏休みも元気に過ごすことができたようです。
2学期が始まり,学校に元気な声が戻ってきました。
夏休みにいろいろなことを体験した子どもたちはたくましくなっているようです。
童話お話会,読書月間,学習発表会など行事がありますが,日々の学習・生活と
行事の中でしっかりと力をつけていきたいと思います。
消防署の方を講師に,全児童を対象にした着衣泳の指導がありました。
ペットボトルを使い,浮く練習などしました。
これから海で遊ぶ機会も増えると思いますが,安全に気をつけましょう。
本校卒業生の金城さんをお招きして,「わたしの歩んだ道」と題しお話をして
いただきました。
ご自身が経験したカナダでのホームステイや南米研修のことを紹介しながら,
子どもたちにもいろいろなことにチャレンジしてほしいとお話していました。
石川警察署の方をお招きして,非行防止教室が行われました。
万引きやたばこ,飲酒について,なぜだめなのかお話していただきました。
誘いを断る勇気も大切です。
ハートフルシンガーの大城友弥さん,フルート奏者の内田多紀さんをお招きしての
ふれあいコンサートがありました。
大城さんは自身で作詞作曲した曲をもとに,夢をもつことの大切さ,またそれを言い続け,
行動に移すことの大切さをメッセージとして送ってくださいました。