沖縄県国頭郡宜野座村にある「松田小学校」のホームページです

宜野座村立松田小学校

お知らせ

6年 研究授業 算数

6年生で算数の研究授業があり,三角柱の体積を求めるために自力で考え,
グループで話し合い,問題を解決していました。
真剣に学ぶ姿勢に最高学年の自覚を感じた授業でした。

人権教室

人権擁護委員のみなさんによる人権教室が行われました。
演劇を通し,いじめをなくすために,いじめを受けている人や
周りにいる人がどのように行動すればよいか考えました。

先生方による読み聞かせ

読書月間の行事のひとつ,先生方による読み聞かせがありました。
縦割り班にわかれ,担当の先生おすすめの本を読んでもらいました。
全校で読書の秋を楽しむひとときとなりました。

避難訓練

地震・火災が発生したことを想定しての避難訓練が行われました。
今回は休み時間に地震が発生したとして,日頃の意識が試されました。
自然災害がいつ,どこで起こっても,落ち着いて対応ができるよう訓練を
繰り返していきます。
また煙体験も行い,火災の被害は炎よりも煙によるものが多いことに
みんな驚いていました。

読書朝会

読書月間の行事のひとつとして,図書委員会による読書朝会がありました。
絵本『うんちしたのはだれよ』をパネルシアターで紹介し,みんな楽しいお話に
引き込まれていました。
また,図書委員おすすめの本の紹介もあり,いろいろな本にふれる機会となりました。

 

6年 研究授業

6年生で学級活動の研究授業があり,「幼稚園生との読書交流会の
計画を立てよう」の議題で話し合いが行われました。
幼稚園生に本のおもしろさを伝えるにはどんな交流会にしたらよいかと
活発な意見が交わされました。

 

お楽しみ読書会

宜野座村内外で活躍する音楽家集団「アフェット」さんをお招きしての
お楽しみ読書会が行われました。
『きつねのおきゃくさま』の読み聞かせと音楽に,みんな聞き入っていました。

PTA作業

PTA作業が行われ,保護者のみなさん,そして子どもたちの協力で校内が
きれいになりました。
ご協力,ありがとうございました。

南米研修生交流会

宜野座村は南米からの研修生を受け入れており,その方たちとの交流会がありました。
ブラジル,アルゼンチン,ペルーの言葉や食べ物,学校の様子などの説明に
子どもたちは興味津々。いつの日か南米へ行きたいという夢を膨らませていました。

ページの先頭へ戻る
Copyright (C) 2011 宜野座村立松田小学校 All Rights Reserved.