給食センターの栄養士の方がいらして栄養指導をしてくださいました。
旬の食材を食べるとより栄養がとれるそうです。
好き嫌いせず,何でもおいしくいただきます。
給食センターの栄養士の方がいらして栄養指導をしてくださいました。
旬の食材を食べるとより栄養がとれるそうです。
好き嫌いせず,何でもおいしくいただきます。
5年生が2泊3日の日程で津堅島に行ってきました。
島の人との交流を通して,文化や自然,いろいろなことを学んできました。
たくさんの方のご協力で充実した学習ができたことに感謝します。
1年生が算数の時間に「かさくらべ」の学習をしました。
入れ物の中に入っている水のかさをどんな方法で比べられるか,グループで相談。
いろいろ試しながら,同じコップで何杯分かで比べればいいと考えたようです。
5年生が離島体験交流学習に出発しました。
2泊3日の日程で津堅島に行きます。地域の方と交流しながらたくさんのことを体験し,
学んできてほしいです。
今月の朝会は教頭講話でした。
目標をもって努力し続けることの大切さなど,教頭先生のお話に
みんな聞き入っていました。
5・6年生を対象に「ものづくり体験教室」が行われました。
ものづくりマイスター及び熟練技能士の方を講師にサインプレートを作りました。
職人さんに教えていただきながら,思い思いの作品ができ大満足の子どもたちでした。
3~5年生を対象にマナー講座が行われました。
あいさつのやインタビューの仕方を学びました。
一人一鉢運動で花の苗を植えました。
花いっぱいの松田小になるように心を込めて育てていきます。
5年生が家庭科でナップザックを作りました。
グループで教え合いながら,ミシンの使い方も上手になりました。
完成した作品に大満足です。
5年生で算数の研究授業がありました。
既習事項を生かし,ペアやグループで意見を交換しながら
考えを深めていました。