4月19日(金)名桜大学の前川准教授をお招きして、生活習慣を整えることが大切であることの講演がありました。また、全学年の親子で「生活リズム表」を作成して、生活習慣の見直しを行いました。

4月19日(金)名桜大学の前川准教授をお招きして、生活習慣を整えることが大切であることの講演がありました。また、全学年の親子で「生活リズム表」を作成して、生活習慣の見直しを行いました。
ご存じの通り昨年11月 文科省よりPTA優良校受賞しました。
8日金曜日 18:30より 松田区公民館にて 受賞祝賀会が行われます。
大勢の皆様の参加をお待ちしております。
来年度の児童会役員が決まりました。これまで頑張ってきた旧役員から児童会の鍵の引き継ぎがありました。
去る3日学芸会(こちゃまつり)が行われました。地域の大勢の方々がおこしくださり,おおいに盛り上がりました。ご父兄の皆様の,準備・片付けなどありがとうございました。
3学期に入り学芸会の練習も本格的になってきました。
幕開けでは「安波節」「安里屋ゆんた」の2曲を三線で5・6年生が演奏します。
新年あけましておめでとうございます。
冬休みの間にクリスマスや正月があり楽しい思い出たくさん出来たことでしょう。
いよいよ締めくくりの3学期が始まりました。
心機一転 目標をしっかり立ててその達成に向けて努力していきましょう。
天候が心配された8日金曜日,幼稚園児から6年生まで校内持久走大会が行われました。
それぞれの学年に合った距離を一生懸命走り抜きました。
多くの保護者の協力や応援大変ありがとうございました。
低学年,中学年,高学年にわかれての発表でした。どの学年も朝の基礎タイムで練習している詩を大きな声ではっきりと音読しました。各発達段階にあった詩でした。大人になってもその詩は覚えていることでしょう・・・・
沖縄県の英語弁論大会で見事2位に輝き,全日本中学校英語弁論大会に出場する,本校卒業生の比嘉太志君が,朝会の時間,私たち松田小の在校生に披露しました。猛練習を積んできただけあり堂々と発表する姿は,後輩へ大きな影響を与えたことでしょう。全国大会での健闘を期待します。
南米のペルー,ブラジル,アルゼンチンから今年も交流研修生が松田小学校に来て下さいました。国の紹介や質問タイム,低・中・高学年に分かれてのレク,そして,給食までいっしょに過ごしていただきました。松田小学校から世界に羽ばたく人材が出てくることを期待しましょう。